詐欺防止、高齢者のATM送金制限…340機関(12日)読売
振り込め詐欺を防ぐため、高齢者の現金自動預け払い機(ATM)による振り込みを制限する取り組みが全国に広がっている。
地方銀行や信用金庫から始まり、メガバンクも次々と導入を決定。全国約340の金融機関ですでに導入されている。警察庁によると、すでに少なくとも92件の被害を阻止し、各金融機関は「不便をかけるが、理解してほしい」と呼びかけている。
警察庁によると、ATMに誘導する手口が目立つのは「税金や医療費が戻る」などと偽り、自分の口座から詐欺グループの口座に振り込み操作をさせる還付金詐欺。昨年1年間の被害額は前年比約7割増の約42億6000万円に達した。今年も10月末現在で、2745件、約31億5000万円の被害が出ている。
(ここまで315文字 / 残り577文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171212-OYT1T50091.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171212-OYT1T50091.html?from=ycont_top_txt
« マンションの女性遺体は窒息死 逮捕の男「首絞めた」 千葉(12日)NHK | トップページ | 羽田空港で白タク行為を取り締まり 国交省と警視庁(12日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« マンションの女性遺体は窒息死 逮捕の男「首絞めた」 千葉(12日)NHK | トップページ | 羽田空港で白タク行為を取り締まり 国交省と警視庁(12日)産経 »
コメント