中国 当局が1万3000余のサイトを閉鎖 2015年以降(25日)NHK
インターネット上の情報統制を強める中国は、2015年以降、当局が1万3000余りのサイトを閉鎖したことを明らかにし、習近平指導部は、さらに取締りなどを強化する姿勢を示しました。
中国国営の新華社通信によりますと、全人代=全国人民代表大会の常務委員会が24日、北京で開催され、この中でインターネット管理当局の取締り状況などが報告されました。
それによりますと、インターネット管理当局は、2015年以降、テロやポルノといった情報を広めたなどとして、1万3000余りのサイトを閉鎖したということです。
また、SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスなどのアカウントも1000万近く閉鎖したとして、習近平指導部は今後、さらに取締りなどを強化する姿勢を示しました。
中国のインターネットをめぐっては、高性能な検閲システムを導入して外部からの情報の流入を厳しく規制しているほか、ことし6月には「インターネット安全法」を施行し、個人がスマートフォンで発信する情報まで監視していて、人々の間からは不満の声も出ています。さらに中国政府は、規制の網をくぐり抜けてサイトなどを閲覧することができるVPNと呼ばれるサービスへの規制も強めており、日本を含む外国企業からは、企業活動にも支障が出かねないと懸念する声も出ています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171225/k10011270371000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
« 家族申告でネット馬券の販売停止 JRA28日導入、来春拡大(25日)共同 | トップページ | 留学生の不法就労が増加、昨年は1010件摘発(25日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 家族申告でネット馬券の販売停止 JRA28日導入、来春拡大(25日)共同 | トップページ | 留学生の不法就労が増加、昨年は1010件摘発(25日)読売 »
コメント