外務省職員装う不審メール…ウイルス添付など(10日)読売
実在する外務省職員の名前をかたって、ウイルスを添付したり、不正サイトへ誘導したりする不審なメールが送られているとして、同省が注意喚起している。
今月に入り、外部からの指摘で発覚。外務省のものを偽装したアドレスや、差出人として実在する職員名が使われ、本文には北朝鮮などの国際情勢に関する内容が書かれているという。http://www.yomiuri.co.jp/national/20171110-OYT1T50031.html?from=ycont_top_txt
« 女子高生殺害の未解決事件で新情報 香川(10日)NHK | トップページ | 警察官にタックル容疑で逮捕 北海道の漁船員、宮城県警(10日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 女子高生殺害の未解決事件で新情報 香川(10日)NHK | トップページ | 警察官にタックル容疑で逮捕 北海道の漁船員、宮城県警(10日)産経 »
コメント