仮想通貨取引所を装った偽メール フィッシング対策協が緊急情報(6日)共同
インターネット上で個人情報をだまし取る「フィッシング詐欺」を監視するフィッシング対策協議会は6日、ビットコインなどを扱う国内大手の仮想通貨取引所「ビットフライヤー」を装った偽メールが出回っているとの緊急情報を出した。
メール内のリンクをクリックすると、偽サイトに誘導される。対策協は、IDやパスワードなどを入力しないよう注意を呼び掛けている。
件名は「【bitFlyer】本人認証サービス」。システムが更新されたと偽り、メール内のリンクをクリックして「本人認証」をしないと、アカウントが凍結されるなどとうその内容が書かれている。日本語には不自然な部分がある。
https://this.kiji.is/300236094229726305?c=39546741839462401
« 神戸山口組系組員ら4人不起訴 飲食店の恐喝容疑で逮捕(6日)朝日 | トップページ | “座間事件”受け ツイッターが「自殺助長」を禁止(6日)テレビ朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
« 神戸山口組系組員ら4人不起訴 飲食店の恐喝容疑で逮捕(6日)朝日 | トップページ | “座間事件”受け ツイッターが「自殺助長」を禁止(6日)テレビ朝日 »
コメント