仮想通貨取引所を装った偽メール フィッシング対策協が緊急情報(6日)共同
インターネット上で個人情報をだまし取る「フィッシング詐欺」を監視するフィッシング対策協議会は6日、ビットコインなどを扱う国内大手の仮想通貨取引所「ビットフライヤー」を装った偽メールが出回っているとの緊急情報を出した。
メール内のリンクをクリックすると、偽サイトに誘導される。対策協は、IDやパスワードなどを入力しないよう注意を呼び掛けている。
件名は「【bitFlyer】本人認証サービス」。システムが更新されたと偽り、メール内のリンクをクリックして「本人認証」をしないと、アカウントが凍結されるなどとうその内容が書かれている。日本語には不自然な部分がある。
https://this.kiji.is/300236094229726305?c=39546741839462401
« 神戸山口組系組員ら4人不起訴 飲食店の恐喝容疑で逮捕(6日)朝日 | トップページ | “座間事件”受け ツイッターが「自殺助長」を禁止(6日)テレビ朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 神戸山口組系組員ら4人不起訴 飲食店の恐喝容疑で逮捕(6日)朝日 | トップページ | “座間事件”受け ツイッターが「自殺助長」を禁止(6日)テレビ朝日 »
コメント