佐川急便かたるウイルスメール 警視庁など注意喚起(7日)産経
「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」という件名の不審なメールが出回っていると、警視庁と佐川急便が11月6日に注意を呼び掛けた。本文中のURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりするとウイルスに感染する恐れがあるとしている。
佐川急便によれば、メールは「請求の内容が確定しましたので、ご案内致します」として不審なリンク先へと誘導する内容。リンク先は「運賃請求書発行画面」「Webトータルサポート」(電子請求書発行サポート)などを装っているという。
同社は、不明な点があれば「ご意見・お問い合わせ」から連絡するよう促している。
http://www.sankei.com/affairs/news/171107/afr1711070023-n1.html
« 深夜の国会議事堂、敷地内に79歳男侵入…逮捕(7日)読売 | トップページ | 早稲田大に爆破予告 構内を立ち入り禁止に(7日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化が施行 ネット中傷の抑止力に(7日)時事(2022.07.07)
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
« 深夜の国会議事堂、敷地内に79歳男侵入…逮捕(7日)読売 | トップページ | 早稲田大に爆破予告 構内を立ち入り禁止に(7日)産経 »
コメント