警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(19、20日 単位・レベル)
なんとかならんのか!
【治安うんちく】
埼玉県鶴ヶ島市内の住宅の敷地内で頭から血を流して小学6年の女の子が死亡しているのが発見された。県警の調べによると女の子の部屋にあった携帯電話に自殺をほのめかすメモが残っていたことから自殺と見られる。
なぜ?こうも死を急ぐのか…久留米大学病院と厚生労働省が実施した全国の中学生と高校生2万2000人を対象としたアンケートがある=NHK
それによると「死にたいと思ったことがときどきある」という中、高生は5人に1人に上るという。
自殺―このところ目立ってはいるが自殺者数は幸いに平成10年以降、年々減少している。
警察庁によると今年10月現在の全国の自殺者数は1万8127人。男が1万2579人、女が5548人。
全国のランキングは東京の1854人、神奈川の1075人、埼玉の993人、大阪の991人、千葉の867人と続く。
中学生が自殺した埼玉県は3位だが、東京を中心にした埼玉、神奈川、千葉の首都圏で9578人にものぼり全国の約半数を占めている。
大学の調査結果を見た専門家は「“死にたい”という言葉は、“助けてほしい”という意味だと社会全体で受け止め、支援する仕組みが必要だ」と指摘しており、人間関係の大事さを表している。
昭和の時代からの自殺者数は昭和53年から平成9年までは2万人台で推移していたが、10年に3万2863人となり、24年には2万7858人と2万人台に戻り、28年には前年より2182人少ない2万1897人だった。
それでも2万人―こんな世の中であって良いのか…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント