警官・銀行員名乗りカード詐取、被害件数4倍(13日)読売
警察官などを名乗って、高齢者からキャッシュカードをだまし取る「カード受け取り型」の詐欺被害が、首都圏など都市部を中心に急増している。
1~8月の全国の被害認知件数は、昨年同期の4・2倍(1578件増)の2076件に上った。警察庁は「警察や銀行がキャッシュカードを受け取りに行くことはない。絶対に渡さないで」と注意喚起している。
カード受け取り型詐欺は、警察官や銀行員、「個人情報センター」職員を名乗って電話をかけ、「逮捕された詐欺グループの証拠品から、あなたの口座番号が出てきた」「あなたの口座が不正に使われている」「あなたの個人情報が流出した」などと恐怖心をあおるのが代表的な手口。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171013-OYT1T50074.html?from=ycont_top_txt
(ここまで293文字 / 残り741文字)
« 羽田空港に顔認証の入国ゲート導入へ(13日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 濃厚接触者の待機期間 5日に短縮で調整 政府 感染急拡大で(22日)NHK(2022.07.22)
- 【国内感染】新型コロナ 14人死亡 2万5182人感染(30日18:30)(30日)NHK(2022.04.30)
- 東京 新型コロナ 41人感染 1年4か月ぶり7日間平均が50人下回る(20日)NHK(2021.10.20)
- 国内、新たに1244人感染 東京316人、1都3県は1週前から増加―新型コロナ(3日)時事(2021.03.03)
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
コメント