“あおり運転”など車間距離不保持、去年の摘発7625件(16日)TBS
前方の車に接近してあおるなど、道交法の「車間距離不保持」に該当する違反で摘発されたケースが、去年は全国で7625件にのぼっていたことが警察庁への取材でわかりました。
今年6月、神奈川県の東名高速で追い越し車線にとめさせられた夫婦が死亡した事故で、過失運転致死傷などの疑いで逮捕された石橋和歩容疑者(25)は、事故の直前に夫婦の車に極端に接近するなど、“あおり運転”をしていた疑いが持たれています。
警察庁によりますと、こうした“あおり運転”を含む道交法の「車間距離不保持」に該当する違反で摘発されたケースは、去年、全国で7625件あり、このうち高速道路での違反は9割近く(6690件)を占めていたということです。また、「車間距離不保持」が原因で起きた事故は去年は1229件で、このうち高速道路での事故は75件だったということです。
一方、去年6月、JAF(日本自動車連盟)が実施したアンケート調査によりますと、「運転中にあられたことがあるか」との質問に対して、7.9パーセントが「よくある」と答え、46.6パーセントが「時々ある」と答えていて、ドライバーの半数以上が日常的に“あおり運転”に直面している実態が浮かび上がっています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3185843.html
« 「JKビジネス」経営者逮捕 都条例違反容疑で初摘発(16日)日経 | トップページ | 引っ越し先に拳銃が…住人が発見 韓国人の男女逮捕(16日)テレビ朝日 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 右折禁止、実はOKだった 間違った標識を6年半設置(14日)朝日(2021.04.14)
- 茨城・結城市で出会い頭の事故 同乗者残して運転手逃走(13日)TBS(2021.04.13)
- 乗用車にはねられ 横断中の小学生が重傷 神奈川県警(11日)産経(2021.04.11)
- 新東名、御殿場の7キロ開通 静岡―山梨のアクセス向上(10日)共同(2021.04.10)
- 横浜市で死亡ひき逃げ、タクシー運転手を逮捕(10日)TBS(2021.04.10)
« 「JKビジネス」経営者逮捕 都条例違反容疑で初摘発(16日)日経 | トップページ | 引っ越し先に拳銃が…住人が発見 韓国人の男女逮捕(16日)テレビ朝日 »
コメント