交流サイト性犯罪被害、半年で50人 道内、18歳未満(30日)共同
今年上半期(1~6月)にコミュニティーサイトの利用を通じて児童買春などの性犯罪被害に遭った道内の18歳未満の子どもは、50人に上り、前年同期に比べて20人増えていることが道警の集計で分かった。統計を取り始めた2007年以降、最多のペースで推移してい。
道内の年間被害者数は10年前の07年、26人だったが、会員制交流サイト(SNS)の普及とともに増加し、16年は3倍近い72人に上った。一方、出会い系サイトは08年の「出会い系サイト規制法」改正に伴い、減少傾向が続いている。
被害者50人のうち高校生が最多の24人で中学生は19人。小学生も2人いた。また、全50人のうち47人が少女だった。
利用サイトは判明した47人のうち、半数の23人がツイッターでLINE(ライン)は3人いた。ほかに動画のライブ配信ができるサイト「ツイキャス」やゲームアプリといったものもあった。
残り:521文字/全文:907文字
« 約9億円だまし取った疑いの女を再逮捕(30日)TBS | トップページ | 東京・渋谷の両替商で偽の100米ドル札発見 都内で被害相次ぐ(30日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 約9億円だまし取った疑いの女を再逮捕(30日)TBS | トップページ | 東京・渋谷の両替商で偽の100米ドル札発見 都内で被害相次ぐ(30日)産経 »
コメント