羽田空港に顔認証の入国ゲート導入へ(13日)NHK
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて増加が予想される旅行者に対応しようと、顔認証の技術を活用して無人で入国審査を行う専用のゲートが羽田空港に導入されることになり、13日、報道陣に公開されました。
顔認証の入国ゲートは、パスポートに記録された顔写真とその場で撮影した顔の画像を照合し、一致すればゲートが自動で開く仕組みです。
このゲートが今月18日から羽田空港の入国審査エリアに合わせて3機、導入されることになり、13日、報道陣に公開されました。
担当者による実演では、パスポートを機械にかざしたあと画面に顔を向けると本人と確認され、自動でゲートが開いていました。
また担当者が帽子をかぶったりマスクをつけたりすると外すよう画面に警告が表示され、他人のパスポートで通ろうとしてもゲートは開きませんでした。
入国管理局によりますと、ゲートでは3台のカメラで顔の特徴を読み取る最新の顔認証の技術が使われているということで、他人を誤って入国させる確率は0.01%以下だとしています。
入国管理局は、このゲートを日本人の入国審査に使って無人化することで、東京オリンピック・パラリンピックに向けて増加が予想される外国人旅行者により多くの審査官を振り分けて、入国審査の強化を図りたい考えです。
法務省は、この顔認証のゲートを来年度、成田空港と関西空港、中部空港にも導入する予定です。
法務省入国管理局の市村信之情報企画官は「訪日外国人が増える中、対応する審査官の数は足りない状況だ。ゲートの導入によって入国審査の効率化や待ち時間の短縮につながればと思う」と話していました。
また、空港を利用していた60代の女性は「入国にかかる時間が減るのはとても助かります。双子の場合は機械ではどう認識されるのか気になります」と話していました。
20代の男性は「日本に来た外国人が対象にならず、入国審査のために長い時間、待たなければならないのはかわいそうだと思う」と話していました。
続く
« 衆院選投票所入場券、二重交付ミス 福井県高浜町選管、最大248人分(13日)共同 | トップページ | 警官・銀行員名乗りカード詐取、被害件数4倍(13日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 過激派「中核派」の幹部ら3人を逮捕 有印私文書偽造などの疑い(14日)NHK(2022.05.14)
- 首脳会談「クアッド」前に羽田空港で警備強化(12日)TBS(2022.05.12)
- 反ワクチン団体、男女3人逮捕 接種会場に侵入容疑―警視庁(11日)時事(2022.05.11)
- ネット上の誹謗中傷とどう向き合う 阪神支局襲撃35年で5・3集会(3日)朝日(2022.05.03)
- 朝日新聞阪神支局襲撃事件から35年 亡くなった記者を追悼(3日)NHK(2022.05.03)
« 衆院選投票所入場券、二重交付ミス 福井県高浜町選管、最大248人分(13日)共同 | トップページ | 警官・銀行員名乗りカード詐取、被害件数4倍(13日)読売 »
コメント