匿名化ソフトで発信元隠す 海賊版誘導サイトの著作権法違反事件(7日)日経
漫画や書籍の海賊版サイトに利用者を誘導するリーチサイトをめぐり、著作権法違反容疑で家宅捜索を受けた運営グループが、匿名化ソフトを使ってサイトを運営していたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警や福岡県警などの合同捜査本部は発信元を隠すためだったとみて調べている。
7月に捜査本部の家宅捜索を受けたのは「紅籍会」と称するグループの関係先。国内最大規模とされる「はるか夢の址(あと)」など複…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC07H2Y_X00C17A9AC8000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 道路に大量の土砂が流出 横転したはずみで…(7日)テレビ朝日 | トップページ | 群馬大学病院手術死問題、遺族ら「医師免許取り消しを」(7日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 道路に大量の土砂が流出 横転したはずみで…(7日)テレビ朝日 | トップページ | 群馬大学病院手術死問題、遺族ら「医師免許取り消しを」(7日)TBS »
最近のコメント