警視庁とホンダ 交通安全対策で協定結ぶ(28日)テレビ朝日
車が急ブレーキを多く掛けた場所を把握して交通事故を防ごうと、警視庁と大手自動車メーカー「ホンダ」が協定を結びました。
ホンダは、純正のカーナビを搭載した約200万台の車から走行中の速度のデータや渋滞情報などを収集しています。これらをもとに車が急ブレーキを多く掛けた都内3800カ所、144万件分のデータを警視庁に提供する協定を結びました。警視庁はこのデータをもとに、早ければ11月末から信号の切り替わるタイミングの変更や街灯の配置、道路の整備などの対策を行うということです。警視庁が交通安全の取り組みで民間企業のデータを利用するのは初めてとなります。都内では26日までに116人が交通事故で死亡していて、去年の同時期に比べて4人増えています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000111003.html
« グルメンピック詐欺 初公判で大須被告が無罪主張(28日)テレビ朝日 | トップページ | 除染作業員を不正に紹介 容疑の組長ら3人逮捕、警視庁(28日)日経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« グルメンピック詐欺 初公判で大須被告が無罪主張(28日)テレビ朝日 | トップページ | 除染作業員を不正に紹介 容疑の組長ら3人逮捕、警視庁(28日)日経 »
最近のコメント