敬老の日を前に、高齢者に特殊詐欺防止呼びかけ(16日)TBS
今月18日の「敬老の日」を前に、警視庁は都内各地で地域の高齢者に対し、特殊詐欺の被害防止を呼びかけました。
「お金とられて、泣いてるの」(保育園児)
「気をつけます」(おばあちゃん)
狛江市の保育園では、園児たちが祖父母に対し「詐欺の電話に気をつけて」などと注意を呼びかける手書きのメッセージやイラストを渡しました。また、特殊詐欺の被害防止のためのチラシや、犯人からの電話に対して全ての通話内容を録音する「自動通話録音機」が贈られました。
一方、世田谷区では、地元の住民らによるパトロール隊が発足し、無人のATMを巡回して高齢の利用者に還付金詐欺の手口などについて説明して回りました。
都内で発生した詐欺被害の件数は、今年に入ってから2117件、被害金額にしておよそ48億6000万円で、去年の同じ時期と比べて8割近く増えているということで、警視庁は注意を呼びかけています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3158211.html
« みかじめ料、ダメ絶対 愛知県警が5000店超のローラー作戦 暴力団の資金源、根絶狙う (16日)日経 | トップページ | 英地下鉄で爆発、22人負傷 ロンドン、テロで捜査(16日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« みかじめ料、ダメ絶対 愛知県警が5000店超のローラー作戦 暴力団の資金源、根絶狙う (16日)日経 | トップページ | 英地下鉄で爆発、22人負傷 ロンドン、テロで捜査(16日)共同 »
最近のコメント