サイバー犯罪相談が最多 今年上半期に7万件 仮想通貨狙う新手口も(7日)産経
今年上半期に全国の警察に寄せられたサイバー犯罪に関する相談は6万9977件(昨年同期比4・9%増)で、半期ベースの統計がある平成13年以降で最も多かったことが7日、警察庁のまとめで分かった。ビットコインなどの仮想通貨を取引するアカウントを乗っ取り、不正送金をする新たな手口も確認され、同庁が警戒を呼び掛けている。
警察庁によると、最も多かった相談はインターネットサイトで商品代金をだまし取るなどの詐欺・悪質商法関連で3万6729件。他に不正アクセスやコンピューターウイルス関連が6848件、「十数億円の遺産をあなたに相続したい」といった迷惑メールが6483件などと続いた。
仮想通貨用のアカウントを乗っ取る手口は23件、計5920万円相当の被害が確認された。仮想通貨を別のアカウントに移した上で現金化しているとみられ、5月以降に急増。今後も利用者の増加に伴い、被害が拡大していくことが懸念される。ネット銀行に絡む不正送金は214件で、昨年同期より645件の大幅減。
http://www.sankei.com/affairs/news/170907/afr1709070019-n1.html
« 海賊版への誘導サイト 警察が関係先捜索(7日)NHK | トップページ | 盗みの男逮捕にお手柄の犬 感謝状とドッグフード贈呈(7日)NHK »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 海賊版への誘導サイト 警察が関係先捜索(7日)NHK | トップページ | 盗みの男逮捕にお手柄の犬 感謝状とドッグフード贈呈(7日)NHK »
最近のコメント