還付金詐欺、相談7千件 4年で7倍、大半60歳以上(15日)日経
国民生活センターは15日までに、医療費や税金を還付するとうたって現金をだまし取る「還付金詐欺」に関する相談が、2016年度は7633件あり、4年間で7倍に急増したと発表した。大半は60歳以上。「役所や金融機関が現金自動預払機(ATM)の操作を指示することは絶対にない」と注意を呼び掛けている。
センターによると、12年度の相談は1040件だった。
手口は「還付金がある」とかたってATMまで誘導し、電話で操作を指示して振り込ませるほか、電子マネーを購入させるものもあった。
埼玉県の60代の女性は4月、役所をかたる電話を受け、「100万円以上の残高がある通帳を用意すれば、2万8千円の還付金が振り込まれる」と説明された。携帯電話で指示に従ってATMを操作し、振込金額を入力する画面では「還付の暗証番号」だと言われるまま「982337」と入力した。
還付金が入ったと思い、残高を確認すると、98万2337円を他人の口座に振り込んでしまったことに気付いた。
センターの担当者は「『お金が戻ってくるのでATMに』と言われたら詐欺。還付金詐欺の電話があったら、警察や消費生活センターに相談してほしい」と話している。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21166990V10C17A9CC0000/
« 第94代警視総監に吉田尚正氏 「工藤会」壊滅を指揮(15日)テレビ朝日 | トップページ | 法務局元職員が収入印紙4億7千万円分を横領 警視庁が捜査(15日)日経 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
- 「不倫の示談金必要」 80代男性、1000万円だまし取られる(27日)産経(2020.01.27)
- 上司の息子に現金渡して…息子装う詐欺電話、信じた母親200万円被害 20代前半の男に手渡す/熊谷(27日)共同(2020.01.27)
- タイ拠点の特殊詐欺事件、主犯格2人逮捕 指示役か (16日)産経(2020.01.16)
- 村のバス運転手お手柄 乗客の詐欺被害防ぐ 福岡・田川署が感謝状(16日)共同(2020.01.16)
« 第94代警視総監に吉田尚正氏 「工藤会」壊滅を指揮(15日)テレビ朝日 | トップページ | 法務局元職員が収入印紙4億7千万円分を横領 警視庁が捜査(15日)日経 »
最近のコメント