ひきこもり21都府県が把握 40歳以上、過半数も(24日)共同
仕事や学校に行かず、家族以外とほとんど交流しない「ひきこもり」について、全都道府県の4割超の21都府県が独自に実態把握に乗り出していることが24日、共同通信のアンケートで分かった。地域の民生委員らへの聞き取りが中心で、40歳以上が過半数を占める自治体もあり、「長期化・高年齢化」への危機感がうかがえる。
内閣府は昨年9月、サンプル調査に基づき、15~39歳のひきこもりが全国で約54万人に上るとの推計を公表。自治体の把握人数より多いが、40歳以上は対象外で、実態を十分に反映していないとの指摘が出ている。
アンケートは今年6~9月、全都道府県に状況を尋ねた。
https://this.kiji.is/284589616366797921?c=39546741839462401
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- »渋谷・新宿で600戸以上停電、信号機停止で警察官が誘導(20日)TBS(2018.04.20)
- »長野市で“有毒”アカカミアリ発見、内陸部の住宅で初(20日)TBS(2018.04.20)
- 新入生ら配布の防犯ブザー、電池破裂事故が5件(19日)読売(2018.04.19)
- »幼い子どものマグネットボール誤飲に注意(19日)TBS(2018.04.19)
- 凸凹路面で国賠請求5倍 パンクなど通報550件、今季支払い1億円超か(19日)共同(2018.04.19)