3頭しかいない「ハイブリッド警察犬」が活躍中 2つ以上を嗅ぎ分ける卓越した嗅覚(29日)産経
卓越した嗅覚を駆使し銃器と薬物など2つ以上を嗅ぎ分ける「ハイブリッド犬」が活躍している。捜査員が過去3回の捜索でも見つけられなかった拳銃と実弾を発見したハイブリッド犬のムーンロケット号(雄、3歳)が28日、警察犬として警視総監賞を受賞。事件現場での犯人捜索の任務が防犯カメラや科学捜査に置き換わる一方で、違法薬物や銃器、行方不明者の捜索など警察犬の出動要請は多様化している。
先月7日、埼玉県坂戸市の暴力団組員の自宅に「拳銃がある」との情報を受け、組織犯罪対策5課の捜査員とともに真っ黒なラブラドルレトリバーのムーンロケット号が捜索に踏み込んだ。“鼻の捜査官”は室内を嗅ぎ回り、台所で床下を見ながら「伏せ」。捜査員が床下収納の下を探すと、ポリ袋に入った拳銃と、別の袋に入れられていた実弾5発を発見した。
この功績でムーンロケット号は28日に担当の佐藤勲警部補とともに警視総監賞を受賞。警察犬の警視総監賞は、昭和46年に京浜安保共闘による銃砲店襲撃の犯人逮捕などでアルフ号が2回受賞したことを含め今回で5回目で、極めて異例だ。
従来、警察犬は容疑者を追跡する足跡追及や、物証と容疑者を臭いで結びつける臭気選別などが主な任務だった。しかし、都市化が進みアスファルトなど臭いが消えやすい場所が増えた上、街頭に設置された防犯カメラが容疑者追跡の役割を担いつつある。続きを読む
« 解決金名目で1億3800万円詐欺被害 神戸の無職女性(29日)朝日 | トップページ | 尖閣対処能力強化で大型ヘリ2機導入へ 警察庁が予算概算要求に盛り込む(29日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡県警「第3波」で感染者急増 150人自宅待機、影響懸念する声も(19日)西日本(2021.01.19)
- 指宿の交番勤務警察官が感染 新型コロナ・鹿児島(18日)共同(2021.01.18)
- 京都府警の警察学校で7人感染(17日)NHK(2021.01.17)
- 緊急事態宣言下の犯罪・火災に注意呼びかけ(16日)TBS(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下の悪質客引き防げ 警視庁、渋谷で集中警戒(16日)産経(2021.01.16)
« 解決金名目で1億3800万円詐欺被害 神戸の無職女性(29日)朝日 | トップページ | 尖閣対処能力強化で大型ヘリ2機導入へ 警察庁が予算概算要求に盛り込む(29日)産経 »
最近のコメント