客を救ったのは2度目 銀行員ら2人が詐欺阻止、岩槻署が感謝状 「お金の使いみちは言えない」に違和感(15日)共同
岩槻署は10日、埼玉りそな銀行岩槻支店の金沢治美さん(45)と、埼玉縣信用金庫東岩槻支店と職員の浜田結子さん(43)に感謝状を贈った。
同署によると、金沢さんは7月6日、窓口を訪れた高齢女性が現金100万円の引き出しを依頼、「お金の使いみちは言えない」と話したことを不審に思い、同署に通報。
浜田さんは同12日、窓口を訪れた高齢女性が「弟が今朝亡くなったので手続きが必要」と、現金200万円を引き出そうとしたが、違和感を感じ、上司に相談し通報した。
以前にも手渡し詐欺を未然に防ぎ、2度目の表彰という金沢さんは「被害を未然に防げてよかったです」と笑顔。浜田さんは「お客様が冷静に対応していただき、大切な預金を守れてよかった」と話していた。同署の安藤茂署長は「窓口が市民を守るとりでとなっていただいた。本当にありがたい」と感謝した。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/08/15/06_.html
« 2020年の国連犯罪防止刑事司法会議 京都市で開催へ(15日)NHK | トップページ | 体液持参し女性にかけたか 43歳男「7、8回やった」(15日)テレビ朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 2020年の国連犯罪防止刑事司法会議 京都市で開催へ(15日)NHK | トップページ | 体液持参し女性にかけたか 43歳男「7、8回やった」(15日)テレビ朝日 »
最近のコメント