ニセ電話詐欺2度防ぐ…銀行員「マイスター」に(7日)読売
ニセ電話詐欺の被害を2度にわたり防いだとして、福岡県警小倉北署は北九州市小倉北区の西日本シティ銀行宇佐町支店の法野洋子さん(50)を「ニセ電話気づかせマイスター」に認定した。
同署などによると、宇佐町支店で6月7日、70歳代男性が携帯電話で話しながら現金自動預け払い機(ATM)を操作しているのに行員が気づき、法野さんが声をかけて被害を防いだ。法野さんは4月にも、顧客の詐欺被害を防いだ。
マイスターは金融機関などで2回、ニセ電話詐欺被害防止に貢献した人が対象。法野さんは認定証とバッジを受け取り、「少しでも被害防止に役立てるように今後も努めたい」と語った。http://www.yomiuri.co.jp/national/20170806-OYT1T50059.html
« 3歳男児が防波堤から海に転落し死亡 宮城 南三陸町(7日)NHK | トップページ | 大阪・ミナミの飲食店内で男性刺される 凶器は日本刀か(7日)朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 3歳男児が防波堤から海に転落し死亡 宮城 南三陸町(7日)NHK | トップページ | 大阪・ミナミの飲食店内で男性刺される 凶器は日本刀か(7日)朝日 »
最近のコメント