25日午後、国内各地で相次ぎネット通信障害(25日)読売
25日午後、国内各地でインターネット上のサービスが一時的に利用できなくなる不具合が相次いで起きた。
列車の指定席予約や証券の売買など複数のサービスに支障が出たといい、総務省などが原因を調べている。
JR東日本では、同日午後0時半頃から、インターネットで特急券の事前予約ができるサービス「えきねっと」などが利用しづらい状況になった。楽天証券では、同日午後0時25分から3時間半にわたり、顧客が口座にログインできず、取引できない状態になった。
このほか毎日新聞でも、午後1時半ごろから会員システムへの接続ができなくなった。午後5時までには正常な状態に戻ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170825-OYT1T50100.html?from=ycont_top_txt
« 部活で罰として走らされ男子生徒重体、学校が緊急保護者会(25日)日経 | トップページ | 山口組がテロ等準備罪マニュアル 「狙い撃ち」に危機感か(25日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 部活で罰として走らされ男子生徒重体、学校が緊急保護者会(25日)日経 | トップページ | 山口組がテロ等準備罪マニュアル 「狙い撃ち」に危機感か(25日)産経 »
最近のコメント