警察庁装い、送金求める 偽サイト、ロゴを悪用(1日)共同
情報セキュリティー大手トレンドマイクロは31日、警察庁のロゴを悪用して金銭をだまし取ろうとする偽サイトが見つかったと明らかにした。身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」とは異なる。
アダルトサイトで動画を見ようとすると、偽サイトが画面いっぱいに表示され、「日本の法律で禁止されている内容を含むコンテンツをブロックした」として、コンビニなどで販売されているプリペイドカード式の電子マネー数万円分を送るように要求する手口。
同社のセキュリティー製品を搭載したパソコンでは27日から30日までに約2900回のアクセスがあり、いずれも検知して表示できないようにした。
https://this.kiji.is/264779710024713720?c=39546741839462401
« 書店の万引き被害をなくすため警視庁などが対策会議(1日)TBS | トップページ | 宅配ロッカーで閉じこめ事故も…自動的にロック(1日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 書店の万引き被害をなくすため警視庁などが対策会議(1日)TBS | トップページ | 宅配ロッカーで閉じこめ事故も…自動的にロック(1日)読売 »
最近のコメント