警察庁装い、送金求める 偽サイト、ロゴを悪用(1日)共同
情報セキュリティー大手トレンドマイクロは31日、警察庁のロゴを悪用して金銭をだまし取ろうとする偽サイトが見つかったと明らかにした。身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」とは異なる。
アダルトサイトで動画を見ようとすると、偽サイトが画面いっぱいに表示され、「日本の法律で禁止されている内容を含むコンテンツをブロックした」として、コンビニなどで販売されているプリペイドカード式の電子マネー数万円分を送るように要求する手口。
同社のセキュリティー製品を搭載したパソコンでは27日から30日までに約2900回のアクセスがあり、いずれも検知して表示できないようにした。
https://this.kiji.is/264779710024713720?c=39546741839462401
« 書店の万引き被害をなくすため警視庁などが対策会議(1日)TBS | トップページ | 宅配ロッカーで閉じこめ事故も…自動的にロック(1日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 書店の万引き被害をなくすため警視庁などが対策会議(1日)TBS | トップページ | 宅配ロッカーで閉じこめ事故も…自動的にロック(1日)読売 »
最近のコメント