住民避難の小学校、陸自近づけず 九州豪雨、救助本格化(6日)朝日
記録的な豪雨に見舞われた福岡県朝倉市では、6日早朝から救助活動が本格化している。
流されてつぶれた住宅、横倒しの軽トラック、足がはまるほど道路を覆った土砂、川のように流れる水……。朝倉市杷木(はき)の星丸地区では、人工透析を受けている患者や家ごと流されて全身打撲を負ったけが人が孤立しているとの情報があった。陸上自衛隊員らは住宅倒壊現場の土砂を歩いて越え、避難していた人を背負ったり、手を引いたりして助け出した。
90代の三木アイコさんは裸足のまま、隊員に背負われて茶色い水の流れを渡った。「来ていただいて、ありがたい」。今回のような雨は初めてといい、「こうなるとは夢にも思わなかった」。共に一夜を過ごした息子の弘さん(63)は「こげんなったらどげんもならん(こうなるとどうしようもない)」と語った。
一夜が明け、被災状況も分かってきた。山から流れ出た土砂が屋根の上まできた住宅も。土砂とともに根こそぎ流されたのか、大木がいくつも倒れている。道路だった場所は、わずかに見えるガードレールの上部でわかる程度だ。1階部分が流され、2階が傾いている家も見える。
住民の男性(45)は5日午後、濁流が川のようになって山のほうから流れてくるのを見たという。救助され、初めて自宅の周囲を見ると、自分の家より下の空き家は流されていた。「ぎりぎりだった。何ともいえない」
一方、約50人の住民らが避難している杷木地区の小学校に向かった陸自隊員らは、小学校の約1キロ手前で道路の陥没によって近づけない状況。隊員らは小学校に避難した住民を別の場所に避難させる予定で、ボートを使って小学校に向かえないか検討中という。
http://www.asahi.com/articles/ASK7624MBK76TIPE005.html
« 元幹部が現金要求か、タイ接待旅行も…空港汚職(6日)読売 | トップページ | 「西田敏行さん 違法薬物使用」の中傷、ネットで拡散 容疑の男女3人を書類送検(6日)産経 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 「いつ大きな地震が起きてもおかしくない」専門家指摘…北海道北部に地震のエネルギーが広く蓄積(11日)TBS(2022.08.11)
- 熊本 甲佐町 川で子ども3人が流される 小学生2人の死亡を確認(11日)NHK(2022.08.11)
- 千葉県内で火事が相次ぐ これまでに3人がけが(11日)TBS(2022.08.11)
- 埼玉県の荒川で家族と遊びに来ていた16歳少女が溺れ重体(11日)TBS(2022.08.11)
- 2千平方メートル焼損、前回並みか 北九州・旦過市場火災(11日)産経(2022.08.11)
« 元幹部が現金要求か、タイ接待旅行も…空港汚職(6日)読売 | トップページ | 「西田敏行さん 違法薬物使用」の中傷、ネットで拡散 容疑の男女3人を書類送検(6日)産経 »
最近のコメント