“秘密にしてください”に注意(8日)NHK
ストップ!詐欺。
今回のキーワードは、
“秘密にしてください”に注意
です。
ことし5月、三重県松阪市の70代の女性の自宅に警察官や金融庁を名乗る男から、「あなたの銀行口座のお金が犯罪グループに狙われている。早急に300万円を引き出してください」などと電話がありました。
不安に感じた女性は、自宅近くの金融機関で現金をおろしました。
さらに、その後、警察官を名乗る男から「その札に偽札が入っています。警察官が行くので渡してください」と言われ、女性は警察官を装った男に300万円と通帳を手渡してしまいました。
お金を手渡したあと、再度電話があり、「あす、お金を返しに行きます。警察官に預けたことは極秘にしてください」と言われたため、誰にも話しませんでしたが、その後、返しに来なかったことから知り合いに相談し、詐欺に気づいたということです。
詐欺グループは、もっともらしい理由でお金をだまし取ったあと、誰にも話さないでほしいと言うことで、事件の発覚を遅らせようとします。お金が絡む不審な電話は詐欺と思い警察に通報してください。ストップ!詐欺でした。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084971341.html
« アマゾン詐欺 被害未然に防ぐ(8日)NHK | トップページ | 九州豪雨、不明なお15人 被災4日目、被害拡大(8日)西日本 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« アマゾン詐欺 被害未然に防ぐ(8日)NHK | トップページ | 九州豪雨、不明なお15人 被災4日目、被害拡大(8日)西日本 »
最近のコメント