振り込め詐欺の相談窓口を開設 深大寺の僧侶が助言(20日)テレビ朝日
高齢者を狙う振り込め詐欺の被害が急増していることを受け、警視庁は寺の僧侶がアドバイスする電話相談窓口を開設しました。
19日、警視庁調布警察署は地元の深大寺と提携し、振り込め詐欺の被害を防ぐための電話相談窓口を開設しました。深大寺の僧侶が電話に出てアドバイスするということです。調布署によりますと、管轄する東京・調布市と東京・狛江市では振り込め詐欺などの被害件数が都内で最も多く、去年は58件が確認され、被害額は1億3000万円に上ります。今年はすでに52件の被害が確認されていて、去年を上回る見込みです。深大寺の住職・張堂完俊(ちょうどう・かんしゅん)さんは「ちゅうちょしたら、まずはお寺に電話してほしい」と話しています。相談は午前9時から午後5時まで受け付けているということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000105758.html
« 「サッカーには踏み込まない」「脅迫の状況つくり反省」…上西小百合衆院議員、「殺害予告」で警視庁に被害相談(20日)産経 | トップページ | 筑後川・有明海を集中捜索 7人不明、範囲を拡大(20日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 「サッカーには踏み込まない」「脅迫の状況つくり反省」…上西小百合衆院議員、「殺害予告」で警視庁に被害相談(20日)産経 | トップページ | 筑後川・有明海を集中捜索 7人不明、範囲を拡大(20日)日経 »
最近のコメント