振り込め詐欺の相談窓口を開設 深大寺の僧侶が助言(20日)テレビ朝日
高齢者を狙う振り込め詐欺の被害が急増していることを受け、警視庁は寺の僧侶がアドバイスする電話相談窓口を開設しました。
19日、警視庁調布警察署は地元の深大寺と提携し、振り込め詐欺の被害を防ぐための電話相談窓口を開設しました。深大寺の僧侶が電話に出てアドバイスするということです。調布署によりますと、管轄する東京・調布市と東京・狛江市では振り込め詐欺などの被害件数が都内で最も多く、去年は58件が確認され、被害額は1億3000万円に上ります。今年はすでに52件の被害が確認されていて、去年を上回る見込みです。深大寺の住職・張堂完俊(ちょうどう・かんしゅん)さんは「ちゅうちょしたら、まずはお寺に電話してほしい」と話しています。相談は午前9時から午後5時まで受け付けているということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000105758.html
« 「サッカーには踏み込まない」「脅迫の状況つくり反省」…上西小百合衆院議員、「殺害予告」で警視庁に被害相談(20日)産経 | トップページ | 筑後川・有明海を集中捜索 7人不明、範囲を拡大(20日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 「サッカーには踏み込まない」「脅迫の状況つくり反省」…上西小百合衆院議員、「殺害予告」で警視庁に被害相談(20日)産経 | トップページ | 筑後川・有明海を集中捜索 7人不明、範囲を拡大(20日)日経 »
最近のコメント