警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(3、4日 単位・レベル)
高齢者による事件
【治安うんちく】
高齢化社会は何歳からか?諸説あるが国連の世界保健機関では、65歳以上を高齢者としている。我が国では65歳~74歳を前記高齢者。75以上を「後期高齢者」という意見もある。
そんな説はどうでも良く、とにかくこれから高齢化社会を迎えることは確かだ。当然、事件も含めて高齢者の関与が多くなってくる。
そんな中で1日夜、千葉県市原市で、69歳の無職の男が、近所の63歳の男性宅を訪れ玄関でいきなり刺すという殺人未遂事件があった。幸い男性は軽傷で済んだという。2人には面識が無かったうえ、刺した男は「覚えていない」と供述している。
高齢者による事件と言えば今年4月6日に神奈川県伊勢原市で79歳の無職の男がゲートボール中に82歳の男性を殺害。昨年5月22日には大阪市西成区で77歳の男が同じアパートに住む70代の男性を殺害。平成27年8月11日には三重県松阪市で85歳の無職の男が弟の妻(72)を殺害するなどの事件が起きている。
警察庁によると今年5月までに65歳以上の高齢者の殺人による検挙人員は61人で全年齢の検挙人員の18.1%を占めた。
さらに強盗事件の検挙人員は45人で同7.1%、放火事件は36人で同16.6%、強制わいせつは84人で同8.1%を占めている。
特徴的なのは殺人で70~79歳が前年より5人の増。強盗では同4人の増。放火では同4人の増となった。
そして強制わいせつに至っては70~79歳が2人増え、80歳以上が3人増えるなど増加傾向にある。
自分もすでにそんな年齢に入っているので……考えてしまうなぁ~
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント