還付金詐欺で狙われる無人ATM 大阪府警、集中警戒へ(6日)産経
金融機関の職員や警備員が常駐していない無人の現金自動出入機(ATM)が特殊詐欺グループに狙われている。特に自治体職員らを装って「医療費が戻る」などと現金を振り込ませる「還付金詐欺」で悪用されることが多い。昨年、全国最悪の被害となった大阪では多発する無人ATMを特定し、12日から1日約900人の警察官を動員して異例の集中警戒を実施する。
4月に新設された大阪府警の専門部署「特殊詐欺対策室」が主導。期間を設けて大規模に無人ATMの集中警戒にあたるのは全国的にも珍しい。自治体や金融機関にも協力を要請した。
特殊詐欺は家族をかたる「オレオレ詐欺」▽有料サイトのうその未納金などを請求する「架空請求詐欺」など8種類ある。還付金詐欺はこの一種で、大阪では昨年の特殊詐欺被害1633件(約52億5千万円)のうち725件(約8億2千万円)を占めた。今年も昨年を上回るペースで、4月末現在で405件(約4億4千万円)と全国最悪だ。
府警は以前からATMの警戒を…
残り:1707文字/全文:2119文字
http://www.asahi.com/articles/ASK634QRZK63PTIL00F.html
« 英テロ事件 容疑者1人は“以前から過激思想”と警察が警戒(6日)NHK | トップページ | 覚せい剤所持で誤認逮捕=10時間後に釈放-埼玉県警(6日)時事 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 英テロ事件 容疑者1人は“以前から過激思想”と警察が警戒(6日)NHK | トップページ | 覚せい剤所持で誤認逮捕=10時間後に釈放-埼玉県警(6日)時事 »
最近のコメント