特定失踪者の家族会 “拉致”認定基準緩和を要請(2日)テレビ朝日
北朝鮮による拉致の可能性が排除できない特定失踪者の家族が「家族会」を結成し、国会議員らに拉致被害者の認定基準緩和を求めました。
特定失踪者家族会・大澤昭一代表:「今、動かないと私たちも老齢化で動けなくなり、本人も家族も消えてしまう」
特定失踪者の家族は先月に家族会を結成し、「北朝鮮に家族を拉致され、人権侵害を受けた」として国際刑事裁判所へ申し立てを行う方針です。各党の拉致問題対策本部の代表と面会した大澤代表ら9人は、家族会の結成を報告し、政府による拉致被害者の認定基準緩和に向けて働き掛けてほしいと要請しました。北朝鮮が再調査を約束した2014年5月のストックホルム合意では、特定失踪者の実名は公表されませんでした。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000102141.html
« 【北朝鮮拉致】「全被害者帰国へ取り組みを」特定 失踪者家族会が与野党代表者と面談(1日)産経 | トップページ | 工藤会幹部ら十数人逮捕へ 小倉の女性経営者襲撃の疑い(2日)日経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 【北朝鮮拉致】「全被害者帰国へ取り組みを」特定 失踪者家族会が与野党代表者と面談(1日)産経 | トップページ | 工藤会幹部ら十数人逮捕へ 小倉の女性経営者襲撃の疑い(2日)日経 »
最近のコメント