惨状伝えたシリアの少女「ネット影響力25人」に(27日)NHK
アメリカの雑誌「タイム」は、「インターネット上で最も影響力のある25人」を発表し、このうちの1人に内戦で激しい戦闘が続いていたシリアのアレッポの惨状をツイッターで伝え続けた8歳の少女が選ばれました。
「タイム」誌はおととしから毎年、インターネット上で最も影響力のある人たちを選んでいて、これまでにアメリカのオバマ前大統領や世界的な人気歌手のビヨンセさんなどが選ばれています。
ことしの25人が26日発表され、このうちの1人にシリアの8歳の少女、バナ・アベドさんが選ばれました。アベドさんは、去年12月まで内戦で激しい戦闘が続いていたシリアのアレッポ東部にとどまり空爆で街が破壊されたり友人が亡くなったりした体験をツイッターを通じて世界に伝え、戦闘の停止を訴えてきました。
隣国のトルコに避難した今も、難民としての生活の様子を発信し、アベドさんのアカウントのフォロワーは36万人を超えています。
今月20日の世界難民の日には、動画のメッセージを投稿し、「きょう、世界中に大勢の難民がいることを忘れないで。住む家も病院も仕事もない難民の姿を想像して」と英語で訴えました。
「タイム」誌はアベドさんを選んだ理由について、「ごくわずかのジャーナリストしかアレッポ東部に立ち入れない中、シリアの内戦の恐ろしさを気付かせてくれた。アベドさんは多くの報道を引き寄せ、シリアで苦しむ大勢の子どもたちの象徴となった」としています。
« アイマスクの45歳男、女性に下半身露出 公然わいせつ疑い逮捕(27日)共同 | トップページ | TBS女子アナに「誘拐します」脅迫文…男逮捕(27日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« アイマスクの45歳男、女性に下半身露出 公然わいせつ疑い逮捕(27日)共同 | トップページ | TBS女子アナに「誘拐します」脅迫文…男逮捕(27日)読売 »
最近のコメント