「詐欺犯使用名簿」への記載有無、県警が回答(1日)読売
静岡県警は31日、特殊詐欺の犯行グループの名簿に名前が記載されている人に対し、情報提供を始めた。
対象になる県民は約8万9500人で、被害を未然に防ぐのが狙いという。
自分の名前が書かれているかどうか知りたい人は、住んでいる地域を管轄する警察署に電話をかけ、担当者と時間を調整する必要がある。その後、署に出かけ、身分確認のできる運転免許証などを提示した上で、直接説明を受ける。受付時間は平日午前9時~午後5時。
犯行グループはこうした名簿を使って高齢者宅などに電話をし、現金をだまし取るなどの犯行を繰り返しているとみられる。警察庁が全国で押収された犯行グループの名簿を集約し、各警察に渡している。
県警生活安全企画課は「名簿に名前が出ている人は、犯行グループから電話がかかってくる可能性が非常に高い。気になる人はぜひ、問い合わせてほしい」と呼びかけている。
県内の特殊詐欺の被害件数は30日現在、前年比18件増の174件、被害額は4284万円減の3億5764万円となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170601-OYT1T50013.html
« 漁船から金塊206キロ発見か 外国人ら8人を逮捕(1日)NHK | トップページ | 高速バス車内で火を付けた疑い 乗客の48歳男を逮捕(1日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 漁船から金塊206キロ発見か 外国人ら8人を逮捕(1日)NHK | トップページ | 高速バス車内で火を付けた疑い 乗客の48歳男を逮捕(1日)産経 »
最近のコメント