カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2017年5月 3日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(3、4日 単位・レベル) 
いじめはこんなにも?
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012729

 いじめを訴えていたのに学校の不作為でまたも自殺者をだしてしまった。仙台市立中2年の男子生徒(13)が自殺したもので、男子生徒は同級生から「人間以下」などと言われたあげく、ズボンを下げられたりするなどの暴力とも言われるいじめを受けていた。それを担任が把握していたというから、なぜ?救うことができなかったのか?怠慢と言われてもしかたがないだろ。

 文部科学省がアンケート調査した結果、平成27年度に国公私立の小・中・高校におけるいじめの認知件数は22万3266件もあった。各学年のいじめ件数のワースト5は以下のようになっている。 

【小学校】①千葉2万2563件②京都2万1264件③宮城1万4613件④愛知7594件⑤大阪7481件。
 【中学校】①千葉6588件②愛知4428件③京都3043件④東京2971件⑤神奈川2702件。
 【高校】①愛知973件②北海道940件③鹿児島917件④京都851件⑤山形657件。
 学校数、生徒数を別にしていじめが最も多かったのは千葉県だったが、これを小中高校の1000人当たりでみると①京都90.6人②宮城70.8人③山形48.4人④宮崎47.2人⑤千葉45.6人。
 いじめがこんなに多いとは知らなかった。昭和の時代、特に20年代から30年代にもあったが、自殺まで追い込まれることはなかったように思う。
 当時は陰湿さはなくカラッとしていたような気がする。最も今と違うのは、いじめを聞いた先生はいじめた生徒を呼んで正座させるなどひとつの仕置きをしたことだ。これで「悪いことをすれば必ず罰をうける」という教育になっていた。今、そんな事をしたらモンスターペアレントどころかマスコミまでが大騒ぎになってしまう。
 生徒自身も逆に仕返しをしたものだ。それが今、なぜか死を選んでしまう。それほど弱い精神力なのだろうか。そうだとすれば教育が悪い。いじめを見ても聞いても知らないふりをするなどはもってのほか。そんな先生は資格がない。見直せ!
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト

留置所

無料ブログはココログ