10歳も参加、政府のサイバー対策プログラム 6月始動(18日)朝日
政府は、サイバー攻撃への防御技術を開発できる人材の育成プログラムを6月に始める。受講者は47人のうち17人が未成年者で、10歳の小学生や14歳の中学生もいる。海外製品に多くを依存するセキュリティー技術の開発を日本で独自に担えるよう、人材を育てるのが狙いだ。
プログラムは、総務省が所管する情報通信研究機構に4月に設けられた「ナショナルサイバートレーニングセンター」が実施。来年3月まで、受講者どうしで対策ソフトを共同開発したり、先端技術の見学や研究者との交流をしたりする。
菅義偉官房長官は17日の記者会見で、「若い人材を育成するという大きな目標がある。あえて、初めての試みとして(若年層の選抜を)行った」と述べた。プログラムの受講者は25歳以下で国内在住といった条件で募り、359人の応募があったという。(久永隆一)
http://www.asahi.com/articles/ASK5K5TJWK5KUTFK011.html
« 韓国の調査船 竹島周辺の日本の領海に一時入る(18日)NHK | トップページ | ホテル屋上から飛び降り自殺か 中2女子が死亡 宮城(18日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 身代金要求型ウイルス猛威 企業攻撃へ分業体制(9日)日経(2021.03.09)
- 阪大院生、強要疑いで書類送検 爆破予告を通報させ楽しむ?(9日)共同(2021.03.09)
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
« 韓国の調査船 竹島周辺の日本の領海に一時入る(18日)NHK | トップページ | ホテル屋上から飛び降り自殺か 中2女子が死亡 宮城(18日)産経 »
最近のコメント