【サイバー攻撃】約1千万円が支払われる ウイルスの身代金口座(20日)産経
大規模サイバー攻撃で使用された「ワナ・クライ(泣きたい)」という名前の「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)」で、指定された身代金の振込先口座に約9万ドル(約1千万円)が支払われていることが分かった。19日午後5時現在の数字で、情報セキュリティー会社カスペルスキーが確認した。
今回のランサムウエアは、パソコンのデータを読めなくし、元に戻してほしければ、身代金として300ドル(約3万3千円)を仮想通貨「ビットコイン」で支払えと脅迫する。今までに支払われた身代金は、単純計算では約300人分にとどまっている。
カスペルスキーは「身代金を支払ってもデータが元に戻る保証はない」としている。
http://www.sankei.com/affairs/news/170519/afr1705190053-n1.html
« 相撲大会・顔写真…学校史の切り取り、65図書館で被害(20日)朝日 | トップページ | ドローン 中国、尖閣撮影目的か 公船1隻のみ異例の離脱(20日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 相撲大会・顔写真…学校史の切り取り、65図書館で被害(20日)朝日 | トップページ | ドローン 中国、尖閣撮影目的か 公船1隻のみ異例の離脱(20日)産経 »
最近のコメント