預金口座の不正利用疑い最少 16年度(3日)日経
金融庁が振り込め詐欺などで不正に利用された疑いがあるとして預金口座の情報を金融機関や警察当局に情報提供した件数は、2016年度で492件に上った。調査を始めた03年度以来で最少で、金融機関の本人確認の徹底で不正な口座開設が減ったという。一方で「おれおれ詐欺」など特殊詐欺は高止まりで、現金の手渡しや郵送など手口が巧妙化している。
最も…
« プレジャーボートの男性が海に転落 行方不明に(3日)テレビ朝日 | トップページ | 親子切りつけられる、92歳女性死亡 愛媛・今治市(3日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« プレジャーボートの男性が海に転落 行方不明に(3日)テレビ朝日 | トップページ | 親子切りつけられる、92歳女性死亡 愛媛・今治市(3日)TBS »
最近のコメント