ドクターヘリ、パイロット確保へ国が基準(15日)読売
患者を速やかに医療機関に搬送する「ドクターヘリ」の需要が高まる中、国土交通省は、ドクターヘリのパイロットを確保するための国の基準を新たに設けることを決めた。
航空業界の基準で「2000時間以上の飛行経験」とされていたパイロットになる条件を緩和する一方、任用時と年1回の訓練を義務づける。同省では、「将来的にパイロット不足が懸念される中、若手パイロットの確保につなげたい」としている。
ドクターヘリは、医師と看護師を乗せて患者の治療を行いながら、医療機関に搬送する専用ヘリコプター。交通事故の現場や山間部などを中心に全国各地で導入が進んでおり、年間の搬送件数は2万件を超える。
(ここまで288文字 / 残り468文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170414-OYT1T50116.html
« 勤務先の病院で抗がん剤盗んだ疑い 薬剤師を逮捕(15日)NHK | トップページ | 050…のワン切りに注意 かけ直すと架空請求に誘導も(15日)朝日 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- たばこの火「危険だ」と思った…山火事、119番の男性(28日)朝日(2021.02.28)
- 不審火で焼損の神社、全国から浄財 本殿再建へCFも実施予定(28日)西日本(2021.02.28)
- 日本沿岸の海面水位が過去最高に 背景に温暖化と黒潮か(28日)NHK(2021.02.28)
- 「校長に渡して」袋の中に札束 小中高に計3千万円寄付(27日)朝日(2021.02.27)
- 政府 首都圏1都3県の3月7日宣言解除へ対策の徹底図る方針(27日)NHK(2021.02.27)
« 勤務先の病院で抗がん剤盗んだ疑い 薬剤師を逮捕(15日)NHK | トップページ | 050…のワン切りに注意 かけ直すと架空請求に誘導も(15日)朝日 »
最近のコメント