若者向け「ストーカー予防教育」広がる 学校・企業で講座(13日)日経
若者向けのストーカー予防教育が広がってきた。具体的な事例からストーカー被害の実情を学び、好意に基づく行動が相手の受け止め次第では、犯罪になることを知ってもらう。被害を受けたら早めに相談することも呼びかける。20~30代の被害が増加傾向にあり、企業や大学は新入生、新入社員向けの対策講座を開き、啓発を進める。
「別れたくないと必死に粘るのはストーカー。簡単に犯罪者になってしまいます」。4月上旬、埼玉… この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07HE5_T10C17A4CC0000/
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 79歳女性のカード使い“不正引き出し”瞬間映像(13日)テレビ朝日 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- 「無視をやめろ」「ブロックやめろ」少女にメッセージ16回送信 ストーカー容疑などで20歳の男逮捕 愛媛 国内(24日)TBS(2022.06.24)
- GPSでストーカー容疑、男逮捕 警視庁、初の「無断設置」条項適用(24日)産経(2022.06.24)
- ストーカー容疑で女子高校生逮捕 ジャニーズJr.のメンバーに(18日)共同(2022.05.18)
- 「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか(17日)朝日(2022.05.17)
- ストーカー行為の疑い 洋野町職員の50代の男を逮捕/岩手(11日)TBS(2022.05.11)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 79歳女性のカード使い“不正引き出し”瞬間映像(13日)テレビ朝日 »
最近のコメント