生徒が教員用ファイル無断閲覧 学習用と校務用PC接続状態(10日)共同
長崎県内の公立中学校で、一部生徒が校内の学習用パソコン(PC)を使い、教員用ファイルに保存された生徒の成績などを複数回無断で閲覧していたことが7日分かった。校務用PCのサーバーと各教室のPCが接続した状態だったことが原因。学校の情報管理のあり方が問われそうだ。
同校によると、事態が発覚したのは3月24日。当時中1の男子生徒が教室のPCで教員用ファイルを閲覧しているところを、他の生徒から報告を受けた教員が発見。学校側の聞き取りに対し、生徒はそれまでにテストの成績などを複数回見たことを認めた。
同校が調べたところ、校務用PCのサーバーと1~3年の全教室、特別教室にあるPC19台すべてが接続した状態だった。当時中3の男子生徒が教室のPCで教員用ファイルを閲覧できることに気付き、中1生徒に手順を教えたらしい。中1生徒は一部情報をUSBメモリーに保存し持ち出していた。さらなる外部流出は確認されていないという。
2人は教員が撮影した学校行事の画像や生徒の成績を興味本位で見たと話し、反省しているという。
発覚後、同校は校務用PCと学習用PCを遮断したが、教員用のファイルには全学年の成績のほか、通知表、教師による生徒の所見など個人情報が多く含まれていた。
校長は「なぜ接続したままだったのか原因は特定できていないが、生徒が成績などの情報を閲覧できる状態だったことは学校側の責任」と話した。地元の教育委員会は「地元の他の小中学校ではこうした問題はなかったことを確認したが、大変な問題だと受け止めている」としている。
県教委は今後、各市町教委に情報漏えいやシステム点検について注意喚起する文書を出す予定。
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/04/08093053050954.shtml
« パトカーが乗用車に衝突 3人搬送 千葉・松戸市(10日)テレビ朝日 | トップページ | 都内の駅周辺の放置自転車 2700台余減る(10日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« パトカーが乗用車に衝突 3人搬送 千葉・松戸市(10日)テレビ朝日 | トップページ | 都内の駅周辺の放置自転車 2700台余減る(10日)NHK »
最近のコメント