LINE、捜査協力1200回線超(25日)産経
無料通信アプリ運営のLINE(ライン)は24日、犯罪捜査の過程で平成28年7~12月に国内外の捜査機関から利用者情報の開示請求が1719件あり、事件への関与が疑われる人物や被害者の電話番号など計1268回線分の情報を提供したと発表した。
同社が捜査協力件数を公表したのは初めて。これまで社内的にはまとめていたが、透明性の確保が「利用者の安心、安全にとって必要不可欠」だと判断したという。
LINEによると、請求に応じたのは58%分の997件。請求1件に複数回線が含まれた例があり、開示した回線総数が多くなった。
国内捜査機関からの要請が9割弱の1500件を占め、海外は台湾や韓国など計8カ国・地域だった。
http://www.sankei.com/affairs/news/170425/afr1704250005-n1.html
« ライター残り火、死亡事故も 対策に「スライド式」有効(25日)朝日 | トップページ | 【北朝鮮情勢】日本政府関係者「トランプ氏はいつもと違って緊迫した雰囲気だった」(25日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« ライター残り火、死亡事故も 対策に「スライド式」有効(25日)朝日 | トップページ | 【北朝鮮情勢】日本政府関係者「トランプ氏はいつもと違って緊迫した雰囲気だった」(25日)産経 »
最近のコメント