警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(6、7日 単位・レベル)
これで良いのか?
【治安うんちく】
東京地検がこんな判断を下した。
高齢女性が、孫を装って100万円をだまし取られた詐欺で、現金を被害者から受け取り、犯人に渡したとして32歳のバイク便経営者とドライバー2人が警視庁に逮捕されたが、東京地検は不起訴処分にした。その理由について「起訴すべきと判断する証拠が得られなかった」としている。
これがまかり通れば「依頼されて貨物の内容を知らなかった」と言ってしまえば犯罪にならないことになる。今、バイク便はネットで調べただけでもかなりの数になる。ところが、中には「路上渡し」などの違法行為をするバイク便がある。
詐欺の片棒を担いでいて、「知らなかったから関係ない」で済まされますか?当然、業界自体が犯罪行為に加担しないとする意識をどこまで持っているかだが、東京地検の判断が正しいというなら、業界指導をどうするかが喫緊の課題になる。
警察庁によると今年2月までの振り込め詐欺の認知件数が増加。還付金詐欺では前年に比べて2億円も被害額が増えている。
今年2月現在の振り込め詐欺の認知件数は2264件で前年同期より444件の増加。被害額は46億5187万4574円で、こちらは同3億5495万6984円の減少。
このうち、おれおれ詐欺の認知件数は840件で同11件の増。実質的な被害額は22億8583万4694円で、9125万1136円も増えてしまった。
架空請求詐欺は683件で195件の増。実質的被害額は15億3641万1880円で、こちらは6億6630万0120円の減少だった。
ところが困ったのは還付金詐欺。認知件数が623件で192件も増え、被害額も7億3479万6000円で、なんと2億3612万3000円も増えてしまった。
銀行口座利用の振り込め詐欺は、約款に基づく「口座の凍結」で対応。「受け取り型」は、警察官の待ち伏せで対処できるが、問題はバイク便だ。許認可も含めて業界事態もゆうパックや不動産の貸し室業界同様に、内部努力が必要だ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
春の全国交通安全運動期間中(6〜15日)
【東京体感治安判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80〜50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70〜60
広域重要事件 50〜40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件) 60〜50
放火殺人 50〜30
強盗殺人 50〜20
連続放火 40〜30
各項目に少年が絡む場合 +20〜10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から −50から10
その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.19)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.18)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.17)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.16)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.15)
最近のコメント