小規模県警にもサイバー課 スマホ普及率5位の滋賀など(5日)
滋賀県警は今春からサイバー犯罪対策室を「対策課」に格上げした。警察庁によると他の7県警も対策課を新設。滋賀など5県警は警察官の定員が3千人未満の規模で、滋賀県警の担当者は「3千人未満で設置されるのは初めて」としている。
総務省の2016年版「情報通信白書」によると、滋賀県民のスマートフォン利用率は56.6%で、東京や大阪など大都市に続いて全国5位。インターネット利用率も7位で、83.9%と高い。
対策課では警察庁から専門知識を備えたサイバー犯罪対策官を迎え、解析ソフトなど資機材を強化。幹部は「ネット犯罪に県境はない。子供の頃からスマホを持つのが当たり前になり、時代の流れに合わせた対策が必要だ」と気を引き締める。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H37_V00C17A4CC0000/
« 砂利運搬船と漁船衝突、漁船の男性死亡 横浜・磯子沖(5日)TBS | トップページ | 観音像にも…東京・増上寺でも油のような跡(5日)テレビ朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡県警「第3波」で感染者急増 150人自宅待機、影響懸念する声も(19日)西日本(2021.01.19)
- 指宿の交番勤務警察官が感染 新型コロナ・鹿児島(18日)共同(2021.01.18)
- 京都府警の警察学校で7人感染(17日)NHK(2021.01.17)
- 緊急事態宣言下の犯罪・火災に注意呼びかけ(16日)TBS(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下の悪質客引き防げ 警視庁、渋谷で集中警戒(16日)産経(2021.01.16)
« 砂利運搬船と漁船衝突、漁船の男性死亡 横浜・磯子沖(5日)TBS | トップページ | 観音像にも…東京・増上寺でも油のような跡(5日)テレビ朝日 »
最近のコメント