警視庁、ネット脅迫の摘発3割増 16年、過去最多(7日)共同
昨年1年間に警視庁が摘発したサイバー犯罪のうち脅迫事件は123件で、前年と比べて28.1%の急増となったことが7日、同庁サイバーセキュリティ対策本部のまとめで分かった。統計を取り始めた2001年以降で最多。会員制交流サイト(SNS)へのしつこい書き込みなど、インターネットを使ったストーカー行為の増加が背景にあるとみている。
東京都小金井市で昨年5月、音楽活動をしていた女子大学生が刺されて一時重体となった事件では、逮捕されたファンの男が、女子大学生のツイッターに誹謗中傷する書き込みを頻繁にしていたことが判明した。
« 在留資格目的で偽装結婚か、中国籍の女ら逮捕(7日)TBS | トップページ | 支局襲撃から30年、来月5・3集会 池上彰氏ら招き(7日)朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 在留資格目的で偽装結婚か、中国籍の女ら逮捕(7日)TBS | トップページ | 支局襲撃から30年、来月5・3集会 池上彰氏ら招き(7日)朝日 »
最近のコメント