カテゴリー

« 2017年4月26日 (水) | トップページ | 2017年4月28日 (金) »

2017年4月27日 (木)

2017年4月27日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル) 
殺人は減少傾向
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012786

 警視庁は平成20年10月、東京都東村山市の都営アパートで73歳の女性が殺害された事件で、隣の59歳の女を今月に入って8年半ぶりに逮捕した。被害女性の爪に残っていた付着物のDNA型を鑑定してたどり着いたものでまさに執念の捜査といえよう。
 千葉県松戸市で登校途中の9歳の女児が遺体で見つかった事件で、千葉県警は女児が通っていた小学校の保護者会の会長の男を逮捕した。男はなんと女児らの登下校の際の見守りをしており、国民に与えたショックは大きかった。
 警察庁によると今年3月現在の全国の殺人の認知件数は218件で前年同期に比べて18件の減少。ランキングでは東京が29件、大阪が21件、愛知が16件、埼玉が14件、千葉が12件と続いた。全体的に減少したのに対して山口、愛知が5件増えるなど増加したのは16県に及んだ。
 これに対して検挙率は90.4%で前年比で2.0ポイントの減。
 検挙率が高かったのは京都が300.0%、福岡が171.4%、滋賀が150.0%など100.0%以上が16県もあった。低かったのは富山、和歌山、徳島の50.0%など。
 認知件数を年間推移でみると、昭和60年が1780件もあるなど全体的に1500件から1700件で推移していたが、平成に入っては25年が938件、27年が933件など3桁台に減った。刑法犯認知件数が戦後最低を記録した平成28年は前年より38件も減少し895件。そして今年は3月までだがさらに減少傾向は続く。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

« 2017年4月26日 (水) | トップページ | 2017年4月28日 (金) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ