拉致家族会結成20年「年内に帰国を」 体調不良で集会欠席も(23日)日経
結成から20年を迎えた北朝鮮による拉致被害者家族会などが23日、被害者の早期救出を求める国民大集会を東京都内で開いた。与野党の国会議員や支援者らが参加。家族らは「もう待てない。年内に全員帰国を」と悲痛な胸の内を訴えた。我が子やきょうだいとの再会がかなわぬまま年を重ね、70~80代のメンバーも多い。
「北朝鮮を巡る状況がどうなっても、被害者の帰国にどう直結させるかが重要だ」。田口八重子さん(失踪当時22)の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(78)は集会で訴えた。
家族会は集会に先立って安倍晋三首相らと面談。安倍首相は「拉致は最重要課題。私が司令塔となり、国際社会と連携して早期に解決する」とあいさつしたが、メンバーの表情は険しい。
政府が認定した拉致被害者17人のうち、帰国したのはわずか5人。未帰国の被害者の親で健在なのは横田めぐみさん(同13)と有本恵子さん(同23)の両親と、増元るみ子さん(同24)の母、信子さん(89)だけだ。
「修一が帰ってくるんだよ。頑張って」。2014年8月、鹿児島県鹿屋市の特別養護老人ホーム。1978年に拉致された市川修一さん(同23)の兄、健一さん(72)は脈拍が弱くなっていく父・平さん(当時99)に声をかけ続けた。
無口な性格だった平さん。普段は修一さんの話題を出すことは少なかったが、北朝鮮で修一さんの目撃情報があったと告げると「そうか。生きてたか」と笑ったという。
母のトミさんも2008年に91歳で亡くなった。進展の見えない拉致問題に「もう生きてさえいればどこにいてもいい」とこぼすこともあったトミさん。健一さんは「両親には『再会させてあげられずごめん』という思い」と声を絞りだす。
結成から20年、拉致から約40年となったメンバーの焦りと疲労の色は濃い。めぐみさんの父、滋さん(84)ら複数の家族が体調不良などを理由に集会を欠席。高齢などで東京での活動に参加できなくなった地方のメンバーもいる。
めぐみさんの母、早紀江さん(81)は集会で「何もできなかった40年は国家の恥。これ以上、恥をさらさないで」と強調。飯塚代表は「私たちの家族は自由を奪われ、監禁されている。今この瞬間もじっと耐えているはずだ」と一日も早い救出を願った。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG23H08_T20C17A4CR8000/
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 男性を泥酔させ現金盗んだ容疑、中国籍の女ら逮捕(23日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- キューバをテロ国家再指定(12日)西日本(2021.01.12)
- オウム後継団体、コロナ禍でも全国で勧誘活動 観察処分7回目更新(7日)産経(2021.01.07)
- オウム後継団体、コロナ禍でも全国で勧誘活動 観察処分7回目更新(6日)産経(2021.01.06)
- トランプ支持、世界へ拡散 日本でも8都県に「Qアノン」(26日)共同(2020.12.26)
- 沖縄“コザ暴動”から50年 基地めぐる課題 残されたまま(20日)NHK(2020.12.20)
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 男性を泥酔させ現金盗んだ容疑、中国籍の女ら逮捕(23日)TBS »
最近のコメント