振り込め詐欺、電波検知 ATMを自動停止 アプリで着信拒否も (18日)日経
「振り込め詐欺」など特殊詐欺の被害が減らない。深刻な社会問題と認識されながら、手口が年々多様化・巧妙化し、監視の目をかいくぐる例が後を絶たない。そんな状況に歯止めをかけようと、様々な民間企業が対策に動き出している。場合によってはATMや電話通話を自動で止めるといった強硬策も辞さないのが特徴だ。新たな取り組みの最前線を追った。
2月末、茨城県水戸市内にある常陽銀行のATM。ごく普通に振り込みの操作…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 遺体埋められていると情報 数年前から不明の男性か(18日)テレビ朝日 | トップページ | JR神田駅前で9棟焼ける火事、外の柱から延焼か(18日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 遺体埋められていると情報 数年前から不明の男性か(18日)テレビ朝日 | トップページ | JR神田駅前で9棟焼ける火事、外の柱から延焼か(18日)TBS »
コメント