警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(7、8日 単位・レベル)
刑事(デカ)の執念
【治安うんちく】
6日の産経新聞に、こんな見出しが踊っていた。
16年前の歌舞伎町クラブ襲撃 強殺容疑で 本格捜査
http://www.sankei.com/affairs/news/170306/afr1703060005-n1.html
平成18年3月に新宿・歌舞伎町のクラブで59歳の店長が殺害され現金を奪われた事件だ。警視庁の未解決事件を追う特命班の執念の捜査が犯人の中国人に到達したという。
裏には、DNA鑑定や生体情報認証システムなど科学捜査があるが、その前に新宿署のひとりの刑事がいる。
端緒をつかんだ刑事だが、それが報道では何かを明らかにしていない。しかし、16年も過ぎているのだから事件解決への執念が見えてくる。
小欄も昭和時代の名刑事を見てきた。警視庁捜査1課の平塚八兵衛刑事と小山金七刑事だ。個性的な刑事魂の持ち主だった。あの土田国安元警視総監は八兵衛刑事をこう評価した。
「捜査手法は科学的」だったというのだ。現場の遺留品を含め得られる全てを克明に集め整理して、刑事の鑑を使い方程式を解くように謎を解明して行く。それは「執念」だという。
もうひとり〝落としの金七〟と言われた金七刑事。現場を最重要視し、ひとつひとつの証拠品、情報を徹底的に裏付ける捜査。病におかされながらも最後まで黙々と犯人を追う姿に〝刑事魂〟をみせつけられた。同僚たちはこれを「執念」と言った。
事件解決のためには一足の革靴がすり減ってしまうほど聞き込み捜査を重視する執念のある刑事は科学捜査の時代でもあり少なくなっている。そんななかで、16年も前の歌舞伎町の事件の端緒を得たひとりの刑事の執念に感動させられた。大事にして欲しい。
警察庁によると今年1月の殺人事件の認知件数は78件で前年と同数。ランキングでは東京が12件、愛知が7件、大阪が6件、埼玉、千葉が5件と続く。
なかでも静岡は4件も増えて5件に、愛知は5件も増えて7件となった。
検挙率は82.1%で前年より6.4ポイントの減少。滋賀県警は200%もあり他の18道県警も100%代だった。
これに対して低かったのは静岡の20%、富山、栃木の50%と続き、それでも少ないほうの3番目は東京の83.3%だった。
今、あらゆる面で捜査に逆風が吹いている。くなかでの執念に拍手をおくりたい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【東京体感治安判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80〜50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70〜60
広域重要事件 50〜40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件) 60〜50
放火殺人 50〜30
強盗殺人 50〜20
連続放火 40〜30
各項目に少年が絡む場合 +20〜10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から −50から10
その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.22)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.21)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.20)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.19)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.18)
最近のコメント