ジェトロに不正アクセス 2万件超のメールアドレス流出か(11日)NHK
ジェトロ=日本貿易振興機構はインターネットのサイトが外部から不正にアクセスされて2万6000件余りのメールアドレスが消去され、流出したおそれもあるとして注意を呼びかけています。
ジェトロによりますと、今月8日にインターネットのサイトを通じたイベントやサービスの申し込みができなくなりました。原因を調べたところ、サーバーの1つが外部から不正にアクセスされて、一部の情報が消去されていたことがわかりました。
この中には、ジェトロが行うイベントの参加申し込みや貿易業務の相談などの際に登録するメールアドレス、2万6700件余りが含まれていて、流出したおそれもあるということです。
ジェトロでは今のところ悪用されたという情報はないということですが、サイトの利用者に対して、心当たりのない送信者からのメールや添付ファイルを開かないよう注意を呼びかけるとともに、システムの監視を強化して再発防止に取り組むとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170311/k10010906881000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
« 東日本大震災から6年 今も12万人余が避難生活(11日)NHK | トップページ | 逆転無罪判決の元アナ「闇の中で苦しんできた」(11日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 東日本大震災から6年 今も12万人余が避難生活(11日)NHK | トップページ | 逆転無罪判決の元アナ「闇の中で苦しんできた」(11日)読売 »
最近のコメント