読売新聞記者が談話捏造 取材せず記事執筆(15日)日経
読売新聞グループ本社は15日、一部地域の7日付夕刊と8日付朝刊に掲載した「帰還しない職員 昇格・昇給なし 楢葉町長」の記事で、福島県・いわき支局の男性記者(25)が町長に取材をせずに談話を捏造(ねつぞう)していたと明らかにした。15日付の朝刊に談話部分を削除するとの「おわび」を掲載した。同社は記者の懲戒処分を検討している。
記事は東京電力福島第1原発事故による避難指示が2015年9月に解除された福島県楢葉町の松本幸英町長が、昨年11月の庁議や今年2月の新年会で「避難先から帰還しない職員は昇格・昇給させないようにする」との趣旨の発言をしていたと報じた。
同社広報部によると、男性記者は今月7日朝、同町に確認をせず、この内容を掲載していた複数の他紙を参考にして記事を執筆。町長が「町職員が率先して帰還する姿勢を示すべきだという思いからだった」などと話したとする談話も、取材をせずに作成した。
記者は「締め切りが迫る中、取材しないまま安易に書いてしまった」と話しているという。町側の指摘で発覚した。
同社広報部は「記者教育を徹底して再発防止に取り組み、信頼回復に努める」としている。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H1V_V10C17A3CR0000/
« 「宅配便です」病院で知り合った高齢女性に“強盗”(15日)テレビ朝日 | トップページ | 韓国検察 パク前大統領21日に事情聴取へ 出頭求める(15日)NHK »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
« 「宅配便です」病院で知り合った高齢女性に“強盗”(15日)テレビ朝日 | トップページ | 韓国検察 パク前大統領21日に事情聴取へ 出頭求める(15日)NHK »
コメント