16年ネット人権侵害1900件 過去最多(17日)共同
法務省は17日、インターネット上の人権侵害に対し、全国の法務局が2016年に救済手続きを始めたのは1909件(前年比10%増)で過去最多だったと発表した。ネット以外も含む人権侵害全体では、前年比7.4%減の1万9443件。
全体のうち障害者への差別待遇は286件で過去最多。学校でのいじめ(3371件)や労働権関連(2119件)は前年を下回ったものの、高水準で推移している。労働権関連のうちパワハラは1314件。
勧告など全体の処理件数は継続案件を含め1万9553件。このうち勧告は5件で、在日韓国人や朝鮮大学校に対するヘイトスピーチが4件、体罰が1件だった。
https://this.kiji.is/215283062331211781?c=39546741839462401
« 東名高速でトラック3台絡む事故 、運転手3人重軽傷(17日)TBS | トップページ | 市職員、「DV被害者」住所を元夫に伝える(17日)読売 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 欧州医薬品庁にサイバー攻撃(10日)西日本(2020.12.10)
- 狙われるVPN、警察庁も餌食 闇の掲示板サイトに痕跡(7日)朝日(2020.12.07)
- 英製薬大手アストラゼネカにサイバー攻撃 北朝鮮関与の疑い(28日)産経(2020.11.28)
- 警察庁端末に不正アクセス 計46回、1年超気付かず―今月発覚、情報流出なし(28日)時事(2020.11.28)
- 原子力規制委資料、不正閲覧疑い サイバー攻撃で警視庁捜査(27日)共同(2020.11.27)
« 東名高速でトラック3台絡む事故 、運転手3人重軽傷(17日)TBS | トップページ | 市職員、「DV被害者」住所を元夫に伝える(17日)読売 »
コメント