警視庁、受験資格を緩和 平成29年度から、人材確保狙い(8日)産経
警視庁は8日、平成29年度の採用試験から受験資格の年齢制限を現行の30歳未満から35歳未満に引き上げるなど基準を緩和すると発表した。少子化の影響などで受験者が減少傾向にある中、2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、受験者を増やして多様な人材を確保するのが狙い。
人事2課によると、警視庁が受験資格の年齢制限を引き上げるのは、団塊世代の大量退職や少子化を踏まえ、基準を緩和した平成6年度以来。
また、金融犯罪やサイバー犯罪などを専門に捜査する「特別捜査官」については、身体的な能力よりも専門知識や経験を重視して、年齢制限60歳未満とし、身長、体重の体格基準を撤廃する。
24年度の受験者は2万491人だったが、28年度は1万5439人にとどまる。
http://www.sankei.com/affairs/news/170208/afr1702080017-n1.html
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 頼れる!警視庁の防犯アプリ ダウンロード16万件突破 (17日)日経(2019.02.17)
- 事件捜査、進化する科学の目 科捜研、古い血痕も鑑定 (16日)日経(2019.02.16)
- 東京都大田区と区内5署で児童虐待防止協定(15日)産経(2019.02.15)
- 「被害者、遺族に寄り添う」=渡会幸治・新捜査1課長-警視庁(15日)時事(2019.02.15)
- 国体や東京五輪に備え茨城県警が警備体制強化(14日)産経(2019.02.14)
コメント