振り込め詐欺などの被害防ごう 人気漫画家が注意呼びかけ(15日)NHK
振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を防ごうと、少女漫画「キャンディ・キャンディ」を描いたことで知られる漫画家のいがらしゆみこさんが、特製のクリアファイルを配って注意を呼びかけました。
これは、いがらしさんの作品が特殊詐欺の被害が多い60代以上の人に広く親しまれていることから、警視庁愛宕警察署が行ったものです。
15日は、JR新橋駅前で、いがらしさんが警察官と一緒に通行人にファイルを配って注意を呼びかけました。
ファイルには、今回のために新しく作ったというキャラクターが描かれ、「お母さん!だまされないで!!」や「ねぇ、還付金は?ATMでは絶対に戻らないよ!」と注意を呼びかけています。
ファイルを受け取った70代の夫婦は「詐欺が多いと聞くので、被害に遭わないように、知らない電話番号には出ないようにしている」と話していました。
いがらしさんは「たくさんの人が受け取ってくれてうれしかった。ふだん、自分のキャラクターにこうしたセリフを言わせることはないので、とても新鮮だ」と話していました。
愛宕警察署の中田弘之生活安全課長は「詐欺被害の現状は決してよいものとは言えない。不審な電話がかかってきたら、すぐに家族や警察に相談してほしい」と話していました。
« 韓国政府 マレーシアで殺害の男性はキム・ジョンナム氏と発表(15日)NHK | トップページ | 21歳女性を監視 うろつき行為で男を逮捕、改正ストーカー規制法 静岡県内で初適用(15日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 韓国政府 マレーシアで殺害の男性はキム・ジョンナム氏と発表(15日)NHK | トップページ | 21歳女性を監視 うろつき行為で男を逮捕、改正ストーカー規制法 静岡県内で初適用(15日)産経 »
コメント