ストーカー加害者、6割超が治療拒否 受診率は25%(14日)朝日
ストーカーの加害者に対し、警察は今年度から医療機関での治療やカウンセリングを勧める取り組みを始めている。警察庁が実施状況をまとめたところ、警察が働きかけた加害者のうち受診したのは約25%で、拒否する人も多かった。
同庁は13日、都道府県警の担当者と医師らとの連絡会議を初めて開き、医師側と警察が症例や対応に関し情報を共有。同庁は改めて取り組みの推進を求めた。
ストーカー被害は全国的に深刻な状況が続いており、相手への執着心や支配意識を拭うには治療を通じた対応も必要だとして、今年度は精神科医ら専門家との連携を始めた。
新たな取り組みでは、警察官はストーカー規制法に基づいて警告するなどした加害者の中で必要と判断した人に受診を勧める。本人が同意すれば、地域の医師らを紹介し、治療やカウンセリングを受けてもらう。警察は医師側から治療状況の説明や助言を受け、加害者対応に役立てる。治療費は本人が負担する。
加害者への働きかけは昨年4~12月、33都道府県警で293件あり、108件で加害者が同意。うち実際に受診したのが73件(男性58件、女性15件)だった。73件のうち治療完了は12件、治療中51件。就職などを契機に治療を中断したケースも10件あった。
一方、加害者が治療を拒否したのは179件で全体の60%超。「自分は病気でなく、必要ない」といった理由が多く、経済的な事情を挙げた人もいる。
警察庁の担当者は「まだ実施例…
残り:187文字/全文:787文字
« 組長の病状、虚偽報告疑い…府立医大病院捜索へ(14日)読売 | トップページ | 中2女子、自宅で自殺 「いじめ受けた」と訴え 学校側が関連調査 福島・南相馬(14日)産経 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- 「裸をネットにばらまく」SNS使ったストーカーや性被害、京都で対応議論(1日)共同(2022.07.01)
- 「無視をやめろ」「ブロックやめろ」少女にメッセージ16回送信 ストーカー容疑などで20歳の男逮捕 愛媛 国内(24日)TBS(2022.06.24)
- GPSでストーカー容疑、男逮捕 警視庁、初の「無断設置」条項適用(24日)産経(2022.06.24)
- ストーカー容疑で女子高校生逮捕 ジャニーズJr.のメンバーに(18日)共同(2022.05.18)
- 「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか(17日)朝日(2022.05.17)
« 組長の病状、虚偽報告疑い…府立医大病院捜索へ(14日)読売 | トップページ | 中2女子、自宅で自殺 「いじめ受けた」と訴え 学校側が関連調査 福島・南相馬(14日)産経 »
コメント